ライブで使える崩れないメイクのコツ!オタ活におすすめ

ライブで使える「崩れないメイク」のコツ! オタ活におすすめ アイテム紹介

ライブやイベントってただでさえ長時間だし、汗もかきますよね。夏場は余計そう。

そんなときに私が気になるのは「メイクが崩れないかどうか」です。

「完全に崩れないメイク」は正直無理なんだけど、少しでも崩れないメイクをするためのコツをまとめてみました。

オタ活に活かしましょ~!

※本サイトの商品紹介リンクや広告バナーは、楽天アフィリエイトやAmazonアソシエイトプログラム、A8net.を利用した、広告を目的としたものです。

夏のオタイベでも崩れないメイクのコツって?

夏のオタイベでも崩れないメイクのコツって?

下地・ベースに力を入れる

メイクキープ剤を使う

ウォータープルーフ処方を選ぶ

正しい順番・使い方で使う

肌を整えてからメイクをする
夏のオタイベでも崩れないメイクのコツって?

オタ活・推し活でメイクを崩したくないときは、「崩れないメイク」のための要点を押さえて対策しましょう!

私が特に重要だと思うポイントは、画像内記載の5つです。

以下、もう少し詳しく説明します~!

崩れないメイクは下地・ベースが重要

「崩れないメイク」のために重要なのは、なんといっても下地やベースです。

カバー力はもちろん、持続力・キープ力と呼ばれる力が高いコスメを正しく使用して、ベースをしっかり作りましょう。

「なんだそんなことか」と思う方もいるかもしれないんだけど、これマジで大事なんだって。

下地で手を抜いたときと頑張ったときとで夕方の顔面別人だもんな……。

あくまで一例ですが、私は「日焼け止め→化粧下地→化粧下地効果もあるファンデ」という感じでいろいろ重ねています。

メイクキープ剤も活躍する

メイクを崩れないようにしてくれる「メイクキープ剤」も、ライブやイベントにぴったりのアイテムです。普段から使っている人もいるかもしれませんね!

冷感タイプもあるので、夏場でも重宝します~!

ポイントメイクはウォータープルーフ処方を

肌の状態や特性にもよるけれど、使えるのであればウォータープルーフ処方のコスメがおすすめです!特に夏場やライブ・イベント、崩したくないときなど。

ウォータープルーフ処方は水に強い仕様のコスメで、ものによっては汗や皮脂にも耐性を持つ場合もあります。

この仕様のものはプチプラコスメにも少なくないので、推しにお金を回したいオタクにもやさしい。

正しい順番・使い方で使う

ベースメイクのやり方とかコスメを使う順番によって、メイクの崩れやすさはかなり変わります

同じ種類のコスメでも、使用方法は商品ごとに違う場合もある。

コスメを買ったらとりあえず説明文に目を通しておきましょう!

商品説明文、超大事

肌を整えてからメイクをする

ベースメイクの前にスキンケアが必要なのですが、これは「崩れないメイク」には特に重要な工程です。

肌の油分がメイク崩れに影響してしまうケースが多いらしくて、それをスキンケアで抑えてメイクへの影響が出にくい状態を作るのが大切。

もちろん普段からのケアも大事なので、化粧水などで最低限の保湿やケアを習慣化しておくのが良いかも~

自分の肌に合うコスメを見つけておきましょう!

自分の肌に合うコスメを見つけよう! コスメと肌との相性によってもメイクの崩れやすさは違う 自分にとっての崩れないコスメを探しておくのが大事 お試しサイズがあるコスメも活用しよう
自分の肌に合うコスメを見つけよう!

私は初めて知ったときびっくりしたんだけど、コスメと肌との相性によってもメイクの崩れやすさってかわるみたいです。

「これでベースメイクしたら崩れないよ!」って友達に紹介してもらったやつが「そうかなあ?」となったり、その逆もあったりするのは、肌との相性によるっぽい。

なので、あらかじめ自分にとっての崩れないコスメを探しておくのが大事です。

お試しサイズがあるコスメはありがたいね~。

化粧直しをすることも考えておく

色々対策をしたとしても「絶対に、全く、長時間崩れないメイク」はなかなか難しいです。

化粧直しをすることも考えておきましょう~!

ライブやイベントに行く場合はどうしても邪魔になるので、コンパクトにまとまったお直し用のコスメを用意しておくのもおすすめです。

↓個人的なお直し用おすすめコスメはこちら~

みんな持ってる(?)お直し用パウダー。皮脂を押さえてメイクが崩れにくいようにしてくれる。しかも安い!

アイシャドウとチークがセットになったコンパクトなパレット。2段構造になってるのがめちゃくちゃかわいい大好き。

長時間でも崩れないメイクの流れ

崩れないメイクの流れ・順番

私が「崩れないメイク」を意識したときに実際にやっているベースメイクの流れをまとめてみました!

前の項目で紹介した各種ポイントと合わせて押さえるのがおすすめです。

①スキンケアをする

まずは洗顔をして肌の汚れや過剰な油分を落とします。

そのあとは化粧水→乳液で保湿する!

②化粧下地で土台を作る

私はいろいろ試した結果「化粧下地効果のある日焼け止め」と「日焼け止め効果のある化粧下地」を使っています。

(冬とかデイリーメイクではどっちかしか使わないときもたまにある)

いまのところ自分に一番合ってた。

いろんなところで言われている「顔の中心から外側へ」っていう大まかな流れだけ意識しながら塗ってる。

③ベースメイクをする

崩したくない日は、リキッドファンデーションを使うことが多いです。特にライブは叫ぶので、顔面の動きに耐えてもらわねばならないから……。

あと、濡らして使うスポンジは、崩れないメイクのベース作りに特にいいらしいです。

(何回か使って「結構いいな~」と思ったものの、ちょっと濡らすのがめんどくさいから続いてない)

④ポイントメイクまで終わったらキープ剤

ベースメイクのあとはポイントメイクでいろいろ盛って、最後にメイクキープ剤を使って完成です。

フィットミスト・メイクキープミストとして販売されている場合もあるので、探してみてください~!

私が使ってるのは大体これのどっちか↓

↓いわゆる「デパコス」にもあるよ~。

崩れないメイク方法で夏もライブ・オタクイベントを楽しもう!

まとめると、できるだけ崩れないメイクをするには「メイクキープ用・崩れないメイク用のコスメを使うこと」と「商品や肌に合った使い方をすること」が大切です。

普段からちょこちょこ試してみて、「これ崩れにくいな!」という組み合わせを探してみましょう~!

夏場も納得のいく姿でオタ活楽しもうね!

それでは、この記事は以上です!