同人誌のサイズはどうする?迷ったときの目安

同人誌のサイズ決め 山小屋文芸部

管理人・くじらげは、初めて「同人誌を作ろう!」と思ったとき、どんなサイズで作るかについてかなり迷いました。

作ったのが小説本だったのと、文庫本へのあこがれがあったのとで、最終的にA6サイズを選んだ……、のですが、後から「あ~もうちょっと考えて決めるんだったなあ」と思った部分もあります。

今回はそんな、同人誌のサイズについてのお話です。

サイズ選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです~!

同人誌の主流サイズはA5かB5

「同人誌の主流サイズ」と呼べるのは、A5(148×210mm)B5(182×257mm)だと思います。

主流サイズのイメージ

学校とかで配られる書類系のプリントに多いサイズがA4。それを半分に折ったサイズです。

学校のテストプリントとかで配られるサイズはB4がたぶん多くて、それを半分に折るとB5になります。

ジャンルによってサイズの主流が違うみたいで、私がこれまで沼ってきたジャンルの主流はほとんどA5だった気がする。

同人誌のサイズの考え方

同人誌のサイズの考え方
同人誌のサイズの考え方

同人誌って作る人の好みをとことん反映できるのが魅力、みたいなところがあります。

なので、サイズも「このサイズで作りたい!」というのがあるならそれを採用するのがいいです。

ちょっと印刷費が高くなってしまうけれど、正方形とかの変形同人誌をつくれる印刷所とかもあって、おもしろいよねえ。私もいつかやりたい。

サイズにこだわりがない漫画本ならA5かB5がおすすめ

ただ、「今回はサイズにこだわりはないな~」というときも多いと思います。

そのときはA5かB5から選ぶといいかも~。特に漫画本をつくるときはそう。

この2つのサイズはイラストや漫画が見やすいし、多くの同人誌がこのサイズなので並べて保管しやすいです。

同じ界隈・ジャンルの同人誌がどっちのサイズで多く出ているかで選ぶといいですよ~。

小説本同人誌はB5・B6・A6がいいかも

小説本を作ろうと思っている方で、サイズに迷っているのなら、B5・B6・A6のどれかから選んでみてはいかがでしょうか。

管理人・くじらげ的それぞれの比較はこんな感じ。

サイズ魅力注意点
A5・B5漫画本同人誌と揃えて並べやすい1段組みでは読みにくいかも
B6一部の一般コミック本と同じサイズほかの同人誌とサイズが揃わないことも多い
A6流通している文庫本とほぼ同じサイズほかの同人誌とサイズが揃わないことも多い

サイズによって原稿の作業効率に差はある?

アナログで作業する場合は、同人誌のサイズによって原稿しやすさに差があるかも。あまり大きいサイズだと描くのが大変そう。

でもデジタルで作業する場合は、ほとんど違いがないと思います。はじめにしっかり原稿サイズを設定しておけば問題ないです。

(もちろん大きいサイズだとその分動作が重くなりやすいとかはある)

同人誌のサイズの決め方

「同人誌のサイズってどう決めたらいいの?」と迷う場合は、以下の4つの点に注目して決めてみましょう。

個人的に重要度が高いと思う順に並べてみました。

同人誌のサイズの決め方
同人誌のサイズの決め方

以下、補足です~。

サイズへのこだわりはあるか

「今回はこんなサイズで作りたい!」というイメージがある場合は、それを最優先するのがいいと思います。

満足できるものを作る方が楽しいし嬉しいよ~。

文庫本っぽいのを作りたいならA6あたりにするとそれっぽくなるし、雑誌風の本を作りたいならイメージしている雑誌のサイズを調べてそれを採用するのもありです。

漫画本かイラスト本か小説本か

自分が作りたいサイズの同人誌をつくればいいのだけれど、同人誌の中身によってある程度サイズとの相性があるのも事実です。

同人誌で多い漫画本・イラスト本・小説本の3つについて、それぞれサイズの向き不向きを書き出してみました。

サイズに迷っている方は参考にしてみてください~。

漫画
適したサイズ・「A5」「B5」あたりのサイズ(一コマごとに何が起こっているのか見やすい)
合いにくいサイズ・「A6」「B6」以下のサイズ(紙面が小さくなってしまうので、画がつぶれるかも)
・極端に大きいサイズ(一コマずつが大きくなると間延びしやすい)
イラスト
適したサイズ・「A4」「A5」「B5」あたりのサイズ(イラストが映える、見やすい)
合いにくいサイズ・「A6」「B6」以下のサイズ(せっかくのイラストが見にくくなりがち)
小説
適したサイズ・「A5」「A6」「B5」「B6」あたりのサイズ(文字を読みやすいサイズ、A5・B5の場合は2段組にする方が読みやすいかも)
合いにくいサイズ・極端に大きいサイズ(文字を追うのが大変)

人に読んでもらうのであれば、やっぱり読みやすいような工夫をしたいところです。

特に小説は、大きめサイズの同人誌だと1行ごとに文字を追うのが大変なので、2段組にするなどして対策するのがいいかも。

一方で何か理由があるなら、向き不向きを無視してやるのもありだと思います。

絵本とか、本によってサイズばらばら。あんな感じ。

予算との折り合いはつくか

同人誌の印刷には安くないお金が必要です。予算の範囲内でできるサイズを選びましょう!

基本的に、A5・B5などの主流サイズは変形サイズより刷りやすい価格に設定されています。

また、B5よりもA5の方が小さいので、費用も安く済む場合が多いです。

特に特殊加工する場合はA5の方がかなり安くなるケースがあります。

そういう点で決めるのも大事~。

界隈・ジャンルの主流サイズはどうか

サイズにこだわりがない、値段的にも特に変わらないという場合は、界隈やジャンルの傾向を見て、主流っぽいサイズを選ぶ手があります。

他サークルのこれまでのお品書きなどをチェックしてみて、多いサイズを採用してみてはどうでしょうか。

少なくとも3,4つくらいのサークルのをチェックしておくと、たぶん傾向がわかると思います!

これまで実際に作った同人誌のサイズについて

私はこれまでに、小説本と漫画本をつくったことがあります。

初めて作ったのは小説本だったのだけど、このときは「小説だし文庫本サイズ(A6)でいっか~」くらいの気持ちでした。

それでちょっとだけ後悔した。

本棚に並べたときのサイズがさ~~~、ちょっと小さすぎて、集めた他の同人誌と並べるにしては見栄えが良くないなと思っちゃったんですよね。

これは他の人のA6同人誌を買っても思わないことだと思う(自分のだからそこも考えればよかったってなっただけ)ので、そこまで考える必要はないのかもしれないけれど。

とかいいつつ、その後もA6文庫サイズの小説本を作ってるので、A6サイズ自体が微妙なわけではありません。市販の文庫本と自分の本が並んでると正直めちゃ嬉しい。

それぞれのサイズの特徴をしっかり把握して選ぶべきだったな~」って思った。というお話でした。

同人誌サイズまとめ

同人誌のサイズに迷ったら以下の4点に注目して考えてみるといいと思います。

・サイズへのこだわりはあるか

・漫画本かイラスト本か小説本か

・予算との折り合いはつくか

・界隈・ジャンルの主流サイズはどうか

私が初めて同人誌を作ったときに知りたかったな~って情報をまとめてみました。つくるのって大変だけど、できあがったらめちゃ嬉しいよ。

この記事が誰かのお役に立てば幸いです。

それでは、この記事は以上です!

同人活動で知っておきたい法律の知識を学べる本の紹介はこちら↓

楽しむために「オタク六法」で法律を知る
著作権法って大事!楽しむため、知らないうちに人の権利を侵害しないために、法律についての最低限の知識を持っておきましょう!オタクにおすすめの本が出ていたので、ぜひチェックしてみてください!