創作のネタのタネ

たまたま見かけた言葉から創作のイメージが膨らむことってあるよね。

そのときは上手く膨らまなくても、語彙が増えるという魅力もあります。

そんな偶然の出会いを作ってしまえという感じのページです。

下の単語は好きに使ってね~。ページをリロードすると表示する単語がランダムで変わります。

創作のネタのタネ【熟語編】





創作のネタのタネ とは?

創作のネタって思いもよらないところから得られることがあるし、そうでなくても色んな言葉を知るのは楽しい。

そう信じてやまない管理人が、自分が欲しかったものを作りました。それがこのページです。

私は昔から、国語辞典をランダムに開いてそこに書いてある言葉を読むのがとても好きです。

それを創作のお題感覚で使えたらいいな、できれば創作に使いやすそうな単語が厳選されていたらもっと嬉しいなと思って。

このページのお題(単語)は、単語の組み合わせをお題として再配布する行為以外、自由に使ってくださいね~。

(そもそも熟語だから著作権を主張するのは無理があると思う 参考:短い文章や言葉でも著作物として保護されるか?その① | 知財コラム

創作のネタのタネの使い方例

「創作のネタのタネ」の使い方例を書き出してみました。

ここで紹介している使い方以外の使い方も、もちろんOKです!

ここで出てくる単語をそのままお題として再配布する行為以外、自由に使ってください!

お題ガチャとして使う

ガチャ感覚で回して、出てきた単語をお題として創作してみる」というのが、基本的に想定している使い方です!

出てきた5つの中から一つずつ使ってもいいし、いくつか混ぜてもいいし、好きな単語だけ使ってもいい。

その単語からイメージを膨らませて絵を描くのもいいし、お話をつくるのもいいよね。何に使うのも自由!

自分である程度ルールを決めておくとさらに力試しになりそうですね!

私的に創作に使えそう、ネタが広がりそうだなと思った単語を厳選しているので、ぜひ回してみてください!

語彙を増やすのに使う

知らない単語と出会うのって楽しくないですか?

ここに収録している語は500語です。メジャーそうなものからあまり使う機会がなさそうな単語までいろいろ詰めています。

単純に語彙を増やすという意味で、出てきた5つの単語の意味を全部辞書で調べてみると楽しいかも~。