ぬい活を楽しもう!概要・やり方のヒントなどをまとめて紹介【初心者歓迎】

ぬい活を楽しもう! 概要・やり方のヒントなどをまとめて紹介 【初心者歓迎】 オタク向け情報まとめ

※本サイトの商品紹介リンクや広告バナーは、楽天アフィリエイトやAmazonアソシエイトプログラム、A8net.を利用した、広告を目的としたものです。

数年前からじわじわ流行ってきている感のある「ぬい活」。

興味を持っている方も多いのではないでしょうか。サイト管理人・くじらげも、うっかり「ぬい」に手を出してからそれはもう楽しんでいます

今回は、「ぬい活」についてのざっくりまとめ記事です。

「ぬい活」の概要や、私はこんなことをしているよという話、ぬい活で利用しやすいおすすめショップなどをまとめました。

「そもそもぬい活って何するの?」と不思議に思っている方を中心に、何かのヒントとして役立てていただければ幸いです!

そもそもぬい活とは?

そもそもぬい活とは? 好きなぬいぐるみとともに生活を楽しんだり、 ぬいぐるみを可愛がる行為をぬい活と呼ぶ。
そもそもぬい活とは?

「ぬい活として何をするか」とかはたぶん人によって違うと思うのですが……。

言葉にするとすれば、「好きなぬいぐるみとともに生活を楽しんだり、ぬいぐるみを可愛がる行為をぬい活と呼ぶ」という理解がわかりやすいのではないでしょうか。

中には「それは……何のために?」と思う方もいるかもしれません。

それへの答えとしては「ぬいがあまりにもかわいいから、愛でずにはいられない」という感じです。

かわいい~~~~~~~んですよね。個人的にはもうそれがすべてです。

ぬい活って何するの?具体例を紹介

ぬい活の具体例 ぬいとお出かけする ぬいの写真を撮る ぬいの着せ替えをする ぬいのお洋服を作る ぬいとの記録をSNSに残す ぬいとの記録を本に残す
ぬい活の具体例

ぬい活として何をしているのか(ぬい活やるぞ!と思ってやってるわけでもないけど……)の具体例を挙げてみたいと思います。

人によって結構違うから、人の活動を見ているのもおもしろいです。「く~~~!かわいい~~~!!」ってなる。

ぬいとお出かけする

ぬいとのお出かけ」はぬい活の定番といえるのではないでしょうか。私もよくぬいを連れ歩いています。

ぬいに色んな景色を見せたいという声も聞いたことがあります。

ポケモンのゲームでも連れ歩きができると嬉しいじゃん……?

個人的にはあれと近い感覚です。

お出かけで汚れてしまっても、ぬい用シャンプーがあるから洗えるよ!

ぬいの写真を撮る

ぬいの写真を撮る」のも、ぬい活の定番かと思います。

なんか、日常で目にする風景にぬいがいるだけで超かわいいんだよな~~~!

ぬいとの思い出を記録するという意味でも写真を撮るのは良いですね!

ぬいの着せ替えをする

ぬいの着せ替えをする」のも、結構やってる人が多いかな?

推しに色んな服を着せられるのも、ぬい活の魅力かもしれませんね。

安いものだと100均でも売ってたり、ガチャガチャでも手に入れられたりします。

専門で作っている方やお店もあって、服を集めるのも楽しいですよ~。

ぬいのお洋服を作る

ぬいのお洋服を作る」のは、やってる人とやっていない人が別れる活動(活動?)かと思います。

「機会があればやってみたい」と思っている方は多いんじゃないかな~どうだろ。

好きな服を着せられるのが楽しいポイントですね!

デザイン考えるのも楽しいので、挑戦してみたい方はぜひやってみましょう!

ぬいとの記録をSNSに残す

ぬいとの記録をSNSに残す」のは、ちょこちょこ見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。

ぬい専用アカウントとかもあるよね~。

ぬいが愛でられている姿かわいくて仕方ないので、どんどんやってほしい。

犬猫の動画・写真と近い感覚なのかもしれない。

ぬいとの記録を本に残す

ぬいとの記録を本に残す」は私が今後やりたいやつです。

あんまり見かけたことはないけど、やってる人もたくさんいそう。

写真撮ってアルバムにするの。絶対かわいいよね。

ぬい活で大活躍!おすすめショップなど

ここからは、ぬい活で活躍しそうなショップ・スポットのまとめです!

私が実際に活用しているショップや、今後行ってみたい場所などをまとめました。

ぬいの服ってどこで買うの?という場合

私はそこそこ長い間「ぬいの服欲しい~!でもどこに売ってるの?作るしかない?」と思っていました。

でもよく見たら結構売ってる場所ある。(し、最近増えてきた)

こういうところを探すと見つかるよ~というメモはこちら↓

  • 100均(推し活コーナー、もしくは手芸コーナーに置かれていることが多いです)
  • アニメイト(ぬい関連のエリア、もしくはノンキャラアイテム系のエリア)
  • ガチャガチャ(アニメイトの前などに多い)
  • 手芸屋さん(ぬいづくり応援エリアがあるお店も)
  • 即売会等イベント(手芸・ハンドメイドサークルのエリアにもあるし、各ジャンルで出店してるサークルもある)
  • 通販(個人でやっている方・サークルも)

手ごろな値段で買いたいなら100均かガチャガチャかなあ。

ひとつひとつ手作りされているところの服はさすがに安くないお値段はしますが、超かわいいです!!!

自分で作りたい場合は100均のシンプルな服をベースにするか、一から作りましょう!

ぬいとおでかけってどこへ行けばいい?という場合

「ぬいとおでかけってみんなどこに行ってるの?」という疑問もあるかもしれません。

連れて行ってる人は結構どこでも連れて行ってる印象です。バッグにぬいちゃんいたらハッピーだしな。

映え写真を撮る目的なら、以下のようなスポットがよいかも?

  • おしゃれなカフェ
  • アフタヌーンティー
  • お花畑
  • 水族館
  • テーマパーク

旅行に連れて行ってる人も多いですよね!

新幹線・飛行機の窓から外を見ているぬいの写真とかよく見る!

ただし!

これは「ぬい活」に限ったことではありませんが、公共の場では周囲に配慮しながら写真撮影等を楽しみましょうね~!

道の真ん中で急に立ち止まったり場所を占拠したりするのは、ぬい関係なく邪魔になるのでやめましょう~。

ぬい活で手芸に挑戦したいときは?こんな例があるよ~

このサイトでは、ぬいについて、これまでにいくつか記事を投稿しています。

興味がある方はこちらもどうぞ~。

推しぬいはとんでもなくかわいい!自分なりのぬい活を楽しんで

推しぬいはそこにいるだけでもうめちゃくちゃかわいいです。

困っていることがあるとすれば、一人お迎えしたらなんか気付いたらそこそこ増えちゃったことくらい……。

せっかくなら連れ歩きや手芸を楽しんでみようかな、と思っている方もいるのではないでしょうか。

「落としたりしたら怖いから……」と家の中で愛でて楽しむのも、何でもありです。

自分なりの「ぬい活」を楽しんでくださいね!

それでは、この記事は以上です!